- 2013-01-07 (月) 16:15
- 2. ブリスベンの夏 | お菓子
今年もあっという間に七日が過ぎようとしています。
オットは本日から仕事復帰ですが、子どもたちの夏休みはまだあと3週間残っています。
でも、もともと「お正月」っていう気分がぜーんぜんしません(笑)
そんな中、買い物に行ったらもっと混乱することに、
もうホットクロスバンが売ってました(@_@)
ホットクロスバン(バンズ)とは、イースターに食べる菓子パンです。
イースターはキリスト教徒の重要な日で、十字架にかけられたキリストが三日目に蘇ったことを祝うお祭りです。
春分の日のあとの最初の満月の次の金曜日がキリストが世の中の受難を背負って死んだ日(グッドフライデー=聖金曜日)で、日曜日が「復活した日」だそうです。
今年(2013年)の春分の日は3月20日(水曜日)、満月は3月27日(水曜日)、というわけで、イースターは3月31日です。
・・・はて、今日はいったい何月何日でしたっけ?
おさらい:旧ブログに書いた話題はこちら。
http://blue.ap.teacup.com/tjuringa/356.html
http://blue.ap.teacup.com/tjuringa/622.html
http://blue.ap.teacup.com/tjuringa/1068.html
過去ログを読んでいたら、2009年の投稿に
「半ダースで6ドル50セント(スーパーの特売品で半ダース4ドル)」
と書いてあったのでビックリしました(@_@)高っ!
今日買ったこれは、コールス(オーストラリアのスーパーマーケットチェーン)で半ダース入り二つ(12個)で6ドル(つまり半ダースだと3ドル)でした。
ちなみに定価は半ダース4ドル(2009年の特売品と同じ)です。
以前のブログに書いたBrumby’s(オーストラリアのあちこちにあるチェーンのパン屋さん)は高いのでもうかれこれ3年くらい何も買っていませんが、ホットクロスバンは、今はいったいいくらなのかなぁ。
それにしてもホットクロスバンの発売日は年々早まっているなぁとは感じていましたが、クリスマスが終わってすぐ!という早さにはビックリでした。
ますます季節感が無くなる感じです^^;
ホットクロスバンが売り出されるとうれしくてすぐ購入してしまいますが、本当のイースター・ホリデーになるころにはすっかり飽きて食べなくなる、というのが最近の我が家のパターンです(笑)
さて、
本日のお題のもうひとつの話題の「七草がゆ」ですが、買い物に行く前は一応「七草粥に入れられるようなものを!」と思っていたのですが、それらしいものは何も見つかりませんでしたorz
まぁ日本にいたときも、ナズナだのゴギョウだのハコベラだのホトケノザだのを入れた正しい七草がゆなんて一度も食べたことがありませんが…。
とりあえず今夜の七草がゆには、ご近所に住む日本人妻が「庭に蔓延って困っている」と言って大量にくれた水菜をメインに、にんじん、セロリ、パセリ、サツマイモ、長ネギ(頑張ってなんとか六草というか四草二根というか)で作ろうと思います。
それからぜひ入れようと思っているのが、
・・・干しエビ!
これは、息子がバイト先のベトナム系オーナーから、クリスマスのボーナスとしてもらってきました。
ところが、全文ベトナム語なのでどう使っていいのやらさっぱりわかりませんでした(笑)
息子に聞いてきてもらったところ、水で戻してから何の料理にでも使える!ということなので、挑戦してみようと思います。
ついでだから豚肉も投入しちゃおうかな。
って、もはや「かゆ」だけしか合っていませんが、正月にご馳走を食べ続けて胃が弱っているということもないのでこれでいいでしょう。w
■■■ おまけの写真。■■■
スーパーで、コピー用紙が安売りしてました。
富士ゼロックス!
という名前に釣られて買ってしまいました。
500枚入りで3.5ドルでした。
裏には日本語が!
全部で9ヶ国語が書かれています(もちろん日本製ではありません…)。
で、
包装の裏面に「Print This Side First.(こちら側を最初に印刷せよ)」と書いてあります。
・・・ええ?
「こちら側」ってどちら側?(?_?)?
最初に印刷、ってことは二度目には好きな側でいいの??(?_?)??
と、頭の中ハテナだらけで検索してみたら、みんな悩んでいるみたいですw
要するに、「(用紙は)開封した面を上側にセットして下さい」ということのようです(…たぶん。笑)
ブリスベンでの、関連するかもしれない話
屋根が吹き飛ばされてからEKKAのチケットを買うまでの話, KOKO BLACK CHOCOLATEと、母の日でしたね。, ばかでかいキュウリと子どものごはん, ロングリーチ駅, お雛様を飾りました, ウィントンのひみつ, ポケットモンスター「ブラック」と「ホワイト」, 高齢者のオーストラリア旅行(準備編)と、年末のご挨拶, りちさんのところに遊びに行きました&アボリジニの神話, ジェットスターの機内持ち込み荷物と成田空港に郵便局から荷物を送った話。, アウトバックの休憩所, 12歳の誕生日, 庭仕事いろいろ, アメリカなケーキ。, 仙台紀行(もどき)とおやびんさんに会いに行ったお話- Newer: 明日のNHK地球アゴラに出演します
- Older: 新年あけましておめでとうございます
コメント:6
- KYO 13-01-08 (火) 23:18
-
▼虹のパパ黒山羊さん、
水戸にいたときは、七草粥は、せり と すずな と すずしろ が基本だったような記憶があります…
大根もカブも大好きですが、いかせん季節が逆なので、ブリスベンではこの時期は手に入りません…
夏大根はアジア食材店に売ってはいますが、高い上に煮物向きじゃないしー。(涙)
そうそう、今年は結局ブロッコリーも刻んでいれてみました<五草二根です!w - KYO 13-01-08 (火) 23:15
-
▼Rooさん、
なんでもある日本ですが、ホットクロスバンズだけはまだあまりメジャーじゃないみたいですねー(笑)
でも日本のことだから、広まるときはあっという間に広まって定着してしまうのかな?
それとも十字架はと宗教的雰囲気がちょっと強すぎるから敬遠され続けるのでしょうかねー。
七草わさび茶漬けですか<お粥じゃないんですね!
名前を聞いただけでそそられます(笑)
ブログ後ほどお邪魔しますねー。 - KYO 13-01-08 (火) 23:13
-
▼づみさん、
それからさらに日が経って8日となりましたw
ちょっと早すぎです(涙)
大根と小松菜もいいですねー!
お餅を入れるのも美味しそうです。でも、ご馳走続きだった胃を休めるという意味からはなんだか相反するようで、不思議な風習ですねー。 - づみ 13-01-07 (月) 23:55
-
昨年もお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします
もう年があけて7日たつんですね
なんて早いんだろ
このままいったらきっと一年もあっという間ですよね
うちも正しい七草粥食べたことありません
材料はそろうけど
地元の七草粥は雑煮が基本みたいで
なので大根と小松菜で用意しました
ホットクロスバン、もう販売しているんですね
はやいな〜
食べてみたいです - Roo 13-01-07 (月) 23:50
-
ホットクロスバンズですか・・・早いですね~。
熊本にあるとっても美味しいショートブレッドのお店
トミーズショートブレッド
http://www.tomis-shortbread.com/index.html
で毎年販売してらっしゃって
数年前、丁度、春に帰省した際にようやく念願叶って
初めて本物を食べました(^-^)
それ以来、熊谷では販売してるところは無いので
(見かけないだけかもしれませんが)食べてません。
あとでブログにアップしようと思ってまずか、今年は
「七草わさび茶漬け」なるものが売ってあったので
買ってみました。
これがすっごく美味しかったです。 - 虹のパパ黒山羊 13-01-07 (月) 22:49
-
すずな と すずしろ の お粥 で良いんじゃないんでしょうか。2根ですけど。。。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://brisbane.gday.jp/australia/%e3%83%9b%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%83%e8%8d%89%e3%81%8c%e3%82%86/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ホットクロスバンと七草がゆ(もどき) from ブリスベン暮らし。