- 2011-07-18 (月) 14:59
- おうちのリフォーム
なでしこジャパン、金メダルおめでとうございますヽ(^o^)丿
・・・などと書きつつ、昨日我が家は一日ネットの調子が悪くて昨晩も夜更かしして復旧作業をしていたので今朝は寝坊して決定的瞬間を見逃してしまいました・・・(T_T)
後からニュースで追いましたが、リアルタイムで見たかったーーー。
久しぶりに、思いっきり元気が出るニュースでしたねーーー!!
と、いう前ふりとは全然関係ないじゃんという本日のタイトルですが、台所のリフォームが〔一応〕終わりました!
あとは換気扇をつけるだけ!
・・・なのですが、事情があって、これはずっと後になりそうです。
っていうか一生付けられないかもです(とほほ)。
前回ネタにしたとおりキッチンの配置は自分でプランを立てたので、大工さんからも水道屋さんからにもガス屋さんからも電気屋さんからも
「なんじゃそりゃあああ」
という突込みがいちいち入りました^^;
換気扇も、せっかく買ったのに取り付けられなくなったのは、私がプランを立てたせいです(;_;)
でも、
「こうしたほうがいいんじゃない?」
という提案も何度もいただきましたが、技術的なものはともかく見た目や使い勝手に関するアドバイスに関しては全部断り、私の好きなようにさせていただきました。
おかげで(換気扇以外は)ほぼ私の思ったとおりのキッチンが出来上がりましたヽ(^o^)丿
オーストラリア人のプロのアドバイスに従わずに家のリノベーションをした場合、オーストラリア人の好みではない出来上がりとなる可能性が高くなるため、家を売るときには困難になることが多々あるそうです。
この話は昔から耳にタコが出来るくらいあちこちで聞き、なるほどと思っていましたが最近は考えを変えました。
売るときのことなんて先のことまで考えていられません。
自分が今便利なのが、一番イイんです!(^.^)!
じゃじゃじゃーん、これがほぼ出来上がったキッチンですヽ(^o^)丿
上の写真は、まだガストップが設置されていないときに撮ったものです。
これを撮ったときにはガスがいつ入るか皆目検討がつかない状態だったので、まぁ気長に行こうと思い、とりあえず出来上がりってことでブログにアップしようとしていました。
ところがこの直後、ガスを付けてもらえることになってドタバタしてしまい、ブログアップのタイミングを大きく逃してしまいました。
その上ガスの設置が終わったあとにはキレイな状態の写真を撮るのを忘れて食器やらなんやらを戻してしまいましたw
今回の私のプランでは、誰もが「エッ」と驚くのが左側の大穴です。
「この隙間にはディッシュ・ウォッシャーを設置するのか?」
と多くの人に聞かれましたがそうではなく、ただの空間ですw
ここにいすを置いて、座って作業がしたかったんです。
ちなみにディッシュ・ウオッシャーも、上の写真ではすでに設置済みです<どこでしょう~?
なお、ディッシュ・ウォッシャーを使う前はどんなに便利なものかと思っていましたが、うちのような大しておかずの皿もない状態では、ちゃちゃちゃと手で洗った方がラクで早いので全然使っていませんorz
シンクを思いっきり大きなものにしたので、洗い物も苦では無くなりました。
っていうか今までのシンクが極小すぎでしたorz
で、これが工事前の以前のキッチンです。
写真じゃよくわからないかもしれませんが、枠はちゃんとした木で出来ているので問題なかったんですが、合板で出来ている引き出しが湿気でふやけており、引き出しを開け閉めするたびに黄な粉のような粉が降ってきてカップボードに積もっていく!というとんでもない状態でした(;_;)
この古いキッチンを撤去するのと、IKEAで買ってきたキッチンを組み立てて設置するのは日本人の大工さんにお願いしました。
さすが日本人だけあって、ツーといえばカーとくるというか、私が「こうしたい」と言う奥の意味まで理解してくださって、私のイメージを具現化してくださっただけでなく、それ以上のあれこれを実現してくださいました。
とっても感謝していますm(__)m
それからオットもがんばりました~
これはタイルを張っているところです。
これは娘と二人でベンチトップに油を塗っているところ。
IKEAで売っているオイルも二缶購入してきましたが、グレープシードオイル(ブドウの種から取れる油)が最適!と教えてもらい、なんだもしかしてオイルなら何でもいいんじゃないの?とマカダミアナッツオイルを塗ってみました~。
そしてこれが、予想外にすぐに設置してもらえることになったガストップです。
ちょっと位置が右に寄りすぎていないか?とかプロにはいろいろ言われましたが
「私はこの位置がいいんです!!」
と言い張って好みの位置に付けてもらいましたー
これまた当初のイメージどおりで万々歳ですヽ(^o^)丿
ガストップを取り付けるときにはいろいろなことがとんとん拍子に進んだり進まなかったり本当にいろいろなことがありました・・・
が、これは次のお話にて。
と、言う感じでほぼ私のイメージどおりの出来なのですが、実はひとつだけ大きな不満があって、それはベンチトップです。
私は、日本のようなステンレスのベンチトップ(日本ではワークトップ?)にしたかったんです。
でも、ブリスベンでは、ステンレスにしてもらうには、レストランの厨房を手がけているようなプロ仕様のお店にオーダーしないとダメで、価格が高すぎて予算の数十倍(!)という価格になってしまうので断念しました(;_;)
ステンレスだったら、お掃除もラクだったのにな・・・・・
でも、それ以外は、ほぼ満足しています。
私、今住んでいる家はいろいろ気に入らないところだらけwなんですけど、今回キッチンはほぼ自分の思い通りに改装できたので、ずいぶんとお気に入りの場所になりました。
特にお気に入りはこの大きな窓です。
この窓はもちろん前からあってお気に入りだったのですが、座って外を眺めることが出来るようになり、ますます大好きになりました!(^^)!
ブリスベンでの、関連するかもしれない話
IKEAのキッチン, IKEAのキッチンとガス導入顛末記, 太陽発電と、日本帰りのワタクシ, 屋根が吹き飛ばされてからEKKAのチケットを買うまでの話- Newer: 18回目の誕生日
- Older: ゴールドコースト空港とサーファーズパラダイス
コメント:40
- KYO 11-09-08 (木) 19:36
-
▼あくあさん、
10月に一時帰国ですか、いいですね〜!
美味しいものを、たくさん召し上がっていらしてくださいねー!
そうですか、今は買い手市場なんですねー。
我が家の近辺は1月の洪水に遭い、今、あっちもこっちも売り出しに出ています。
洪水前よりもずいぶん安い価格になってしまいました。
洪水前は、売り出されたとたんにあっという間に売れてしまうという感じだったのですが、最近は、売り家の看板が出っぱなしの家が多い気もします… - あくあ 11-09-05 (月) 11:25
-
KYOさん、お返事ありがとうございます。10月のチャリティの件、承知しました。私は10月後半は日本へ一時帰る予定ですが、前半であれば是非伺いますね。
家の購入、KYOさんは色々思いを巡らせてこられているんですね。今は、買い手市場で売り手の希望よりもやや低い値段でないと売れない、と知合いのオージーの方が仰っていました。買い時?と思いつつ、今は、日々アンテナを張り、お金をセーブして少し(?)先の楽しみとして気持ちを温めておく事にします。応援ありがとうございます。 - KYO 11-08-30 (火) 8:36
-
▼あくあさん、いらっしゃいませヽ(^o^)丿
ガレージセールにいらしてくださったんですかー、ありがとうございます!
10月のケドロンでのチャリティにも、時間が合えば加わりたいと思ってますので、よろしくお願いしますー。
家の購入ですかー。
いやいやアドバイスできる立場だったら、アドバイスする前に自分でナントカして一稼ぎしてますよ^^;
価格の件は、本当に先が読めないですよね…
でも、家は縁だと思うので、値段も含めて自分が納得できるものに出会えたらすぐに購入するのがいいんじゃないかと個人的には考えています。
でも、私はブリスベンで「気に入ったもの」に出会えるなんてことは、もはや私には皆無です。
そもそも値段の折り合いがつきません・・・
あくあさんは、素敵なおうちに出会えますように! - あくあ 11-08-25 (木) 15:15
-
はじめまして。思いを叶えたキッチン、素敵ですね。
以前、お友達の紹介でガレージ・セールに伺わせて頂きました。その時はお忙しそうだったので、ご挨拶はさせて頂いてませんが、素敵な機会をご提供頂き、ありがとうございました。
ブリスベンでの家の購入についてネットで調べていて、以前のブログ記事を読ませて頂きました。あと数年待つと価格は今より下がるとの見方もあるようですが、もしご意見・アドバイスを頂けたら幸いです。 - KYO 11-08-17 (水) 17:02
-
▼しんさん、
日本の大工さんは、私の知る限り多くはいらっしゃいません。
でも、日本人大工さんは仕事が丁寧なので人気があるみたいですよー。 - しん 11-08-10 (水) 3:42
-
オーストラリアにも結構、日本の大工さんいるんですか?
オーストラリアで大工仕事ってなんだか興味がでてきました。 - KYO 11-08-08 (月) 16:40
-
▼ひまわりさん、
ブリスベンは急に春めいて暖かくなりましたー
でも日本からだと、やっぱりちょっと寒いかな?
少なくとも、『夜間寒くて眠れない』ということはなさそうだと思います。
ご滞在中、寒さがぶり返さないといいですねー
さて、日本円からの両替は、普段の生活では全くしないので知らないんです・・・ごめんなさい!
ホストさんご一家のほうが詳しい情報をお持ちなんではないかと思います。両替も、したいといえばできる場所に連れて行ってくれるはずですからきっと大丈夫ですよ。
楽しい滞在になりますように! - ひまわり 11-08-03 (水) 2:28
-
ありがとうございます☆
今日、ホームステイファミリーさんがやっと決まり、お家にはfansと、部屋にはairーconditioning があると書かれてました。
空調かエアコンみたいなものがあるのかな~とちょっと期待しています!
でも使っていいのかどうか。
ティムタム、ぜひ買いたいそうです(^o^)
そうですね、お土産はいいと思ったものを見てきたらいいですね。
でもそんなに日本人に合うものないですか(-_-;)
残念ですが、それもいい経験になりますね。
でも、お土産を買うにあたり、心配なことが起こりました。
去年行かれた方にお金が余ったからそんなに持って行かなくていいと聞いたので、あまり両替しなかったのですが、みんなもっと両替して持って行くそうで、
へこんでいます(-_-) 日本円を持って行けば両替できますよね?
ホームステイファミリーさんに何でも聞くようにとのことなので、聞くようにと
話しているのですが、両替はどこでするとよいのでしょうか?
無知ですいません。何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。
お忙しいのに色々とお尋ねばかりして、すいません。
いよいよ近づいてきてドキドキです。 - KYO 11-07-31 (日) 16:39
-
▼たいゆうさん、
左右どちらかでも開く冷蔵庫いいですねぇ、うらやましいです(;_;)
日本では昔からそのタイプのドアがあったように思うのですが、こちらで見かけたことがありませんー
需要はあると思うんですけどね。
それともオージーは、冷蔵庫のドアの位置なんて気にしないのかなぁ。 - KYO 11-07-31 (日) 16:33
-
▼ひまわりさん、
家の中の暖房ですが、暖房ガンガンの家とものすごく寒い家の格差が激しいです(涙)
住んでいる人が寒がりか暑がりかに大きく左右されます。
ヨーロッパ系の人は押しなべて寒さに強いようで、家の中は寒いままのことが多いんじゃないかと思います。
暖かいおうちにあたるといいですねーーー。
ブリスベンの水不足ですが、現在ではかなり解消されています。
それどころか半年前には大雨が降って大洪水になりました・・・
でも、人口が増えているので水不足のときに始まった水の使用制限は解除になっていません。
水道料金は、ある一定量を超えると高くなる仕組みになっています。
なので、大量に水を使われると困ってしまうというわけです。
おみやげですが、日本へのお土産もオーストラリアへのお土産も私自身がいつも困るくらいなので、お役に立てそうもなく申し訳ありません~
ひとつ言えることは、オーストラリアでは、菓子にしろ雑貨にしろ、お店で売っているようなもので日本の若者が欲しがりそうなものは皆無です(;_;)
菓子類は、値段が高い上に日本人の口に合いません。
不味いおかしを買って敢えてネタにするのも楽しそうですが、まだ中学生ですとその手は使えないですよね…
無難なところでは、お土産の定番はティムタム(TimTam)ですかねー。
いまや日本でも首都圏では普通に買えるチョコレートビスケットですが、新作は日本では買えないのでそれを狙うといいかもしれません(でも「個別包装がいい」ということであれば、日本でも売ってるタイプのものしか無いですけど…)
でも、まぁ、おみやげは、現地でご本人が「これは!」と思ったものを選ぶのが一番いいというようにも思いますけどいかがでしょうか??? - KYO 11-07-31 (日) 16:22
-
▼かえごんちゃん、ありがとう(*^_^*)
キレイをキープ・・・
この記事書いてわずか2週間だけど、すでに崩れてきてるよ^^;
キレイなうちに見に来てね~(笑) - たいゆう 11-07-25 (月) 14:32
-
そうそう冷蔵庫って、・・・・・というか台所って何故か冷蔵庫のドアをぐるっと回って開けなければならない様な配置になってしまうというかなんというか、之まで素敵なキッチンを何度も拝見しましたが、何所のお宅も冷蔵庫はぐるっと回ってでした。
我が家も多分にもれず、配置はそうなのですが冷蔵庫のドアは左右どちらからでも開きます。観音開きは片手であっちこっちが難しそうに感じて、片開きドアの左右どちらでも開くドアの冷蔵庫を買いました。 - ひまわり 11-07-24 (日) 19:33
-
早速のお返事、ありがとうございます!!
感激です☆ ご親切に感謝しますm(_ _)m
夜は5℃の日もあるのですね。
息子は寒がりの暑がり(たち悪いです)なので、ぜひ厚手の靴下のようなもの、持って行かせます!
もしかして、家の中は暖房がないのでしょうか?
オーストラリアの人は、体感温度が日本人と違うのでしょうかね。
寒さに強いのでしょうか?
冬といっても、日本の冬とは違って過ごしやすそうでいいですね!
寒いの大嫌いな私は、うらやましいです♪
水不足は深刻なのですね・・・息子によく言っておきます。
貴重なアドバイスいただき、安心しました。なんとかなるでしょうか(^^;)
あと、オーストラリアでお土産を、クラス(40人)や部活の友達に買って帰るのに、日本でカタログで40個入りの個包装のクッキーなどを選ぶと言っていたのですが、結構高く、送料もかかるので、やはり現地で買おうかと言っています。
旅番組で現地のスーパーなどで買った方がいいと思ったようで・・・(ハワイでしたが(^^;) )
ホームステイ先の方がお買い物に行かれるときにお店に連れて行ってもらってもいいかもしれないし、最終日にゴールドコーストに行き、Q1タワー辺りで自由行動が少しあるようですし、最悪空港でも買えるだろうしと思います。
荷物にはなりますが、現地で何か日本へのお土産購入するのにオススメやアドバイスなどありましたら、教えていただけたら幸いです。
初めての海外、限られたおこづかいで、自分にも家族や祖父母にも買いたいようです。
ホームステイ先のご家族は直前にしかわからないらしく、家族構成などが不明なのですが、日本からのお土産は、何か喜ばれそうなものをKYO様、思いつかれますか? 日本的な物も喜ばれるか、何度ももらわれていたら飽きておられるか、悩むところです。食べ物が持ち込めないので残念です(>_<)
またまたお尋ねして申し訳ありません。 お忙しいのにすいません。
お時間のある時にでも、もしよろしければお願い致しますm(_ _)m - かえごん 11-07-24 (日) 15:49
-
kyoさんキッチンできたんですね~~キッチンが自分好みだとイイですよね^^
最初はすっごくきれいにして使ってたんだけど、最近だんだん気合が抜けてきたこのごろ。
kyoさんはきれいをキープしてくださいませ^^ - KYO 11-07-24 (日) 13:12
-
▼たいゆうさん、ありがとうございます(^^)
私はちょっと前までは引っ越す気満々だったので「自分の好きなように直すと家を売るときに大変」という意見は肝に銘じていたんですけれど、今現在、たぶん最低でも5年は引越しは無いだろうという感じになったので、踏ん切りがつきました(笑)
シンクとガストップですが、自分の使いやすい位置ってありますよねー!
欲をいいだすときりがないんですけど、私が今使いにくくてイヤだなぁと思っているのが冷蔵庫のドアの向きですー
右側が開くもの(もしくは観音開き式)だったら完璧だったんだけどな・・・ - KYO 11-07-24 (日) 13:09
-
▼えーちゃん、ありがとうございます!(^^)!
我が家はまだまだ直すところだらけなんですけど、次にやらなくちゃならないのは家のペンキ塗りです。
えーちゃんがブリスベンまでいらしてくださったらなぁ(とほほ)。
木のワークトップですが、ブリスベンでも100年くらい前だったら当たり前だったかもしれませんが、現在では、ぜーんぜん《あたりまえ》じゃありません!(笑)
一番多く見かけるのは合板のとかメラミンので、新しくてちょっとステキな家だと人口大理石ですかね?
《木》なんて私は見たことがありません・・・
ホント、お手入れ大変です。
今のところはものめずらしくてこまめに掃除してますが、この先が思いやられますトホホ。
ちなみに日本のIKEAでも我が家と同じ木のワークトップが買えるそうですが、ネットであちこち見たところによれば、キッチンはIKEAで頼んでもワークトップだけはほかのところに頼んだ。という方が圧倒的多数のようでした~。
ディッシュウォッシャーは、その通り、左側手前の扉の中です(^^) - KYO 11-07-24 (日) 12:54
-
▼黒山羊さん、
フルオーダーメイド・・・というと聞こえがいいですが、、、セミオーダーメイド?(笑)
いやいや、予算の範囲内で買えるものを選んだだけですけど(T^T)
バリアフリー住宅ですかー、なるほど!!
・・・でも、ウチ、キッチンも住居空間も二階です・・・・
風呂場もトイレも段差があります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてキッチンのいす用隙間は、車椅子は入りそうもありません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ステンレストップですが、日本人大工さんに、板をはる方法方法はありますよ!って後から教えていただきましたー
木のベンチトップを買う前に教えていただいていたら、絶対そうしていたと思います。
先にじっくり大工さんと相談しておけばよかったです(涙)
換気扇ですが、老後といわずに今年の夏休みにでもいらしてください(;_;)
その前に、ウチに合う換気扇を見つけねばなりません(これが大仕事なんです・・・・orz) - KYO 11-07-24 (日) 12:49
-
▼りかさん、その節はありがとうございましたm(__)m
窓だけは、本当にお気に入りです(^^)
そしてりかさんのお連れ合い様にほめていただいた、ガラスドアの収納スペースも・・・<って、リノベーション前からあるものばっかりですけれど。(笑)
オーストラリアのキッチンのシンクって、どうしてあんなに小さいんでしょうね?
ディッシュウォッシャーがあるお宅は大きなシンクは必要ないのかもしれませんが、我が家の以前のキッチンのように、一回もそんなものは設置したこと無いのに小さなシンク!という家も多いですよね・・・不思議。 - KYO 11-07-24 (日) 12:46
-
▼モンキーさん、
椅子のためとゴミ箱のためと、それから奥の秘密の戸棚のためです(笑)
タップの位置、気づいてくださってありがとうございます!!
今回一番変えたかったのがコレでした。
思い通りにリビング側に変えることが出来て、大満足です!!
木のベンチトップは・・・・
私でなく、オットの趣味です!(笑)
私はステンレスか、そうでなければ大理石、せめて人口大理石がよかったです・・・
でもオットが木にこだわるので、そんなに木がよけりゃ木でいいよ、と折れました。
これだけは、今ちょっと後悔しています(やっぱメンテナンスが面倒くさいです!涙) - KYO 11-07-24 (日) 12:43
-
▼tsukiさん、わーい、こちらこそご無沙汰しております!(^^)!
大き目のタイルですか、なるほど~!
ガストップの横は、油が飛び散るだけでなく、フライパンの反射熱で熱くなるのが気になっていました。
さっそく検討してみます!
以前のキッチンは、、、
確かに見た目はクイーンズランダーっぽかったです。
でも、飽くまでも「見た目だけ」というか、合板使ってる時点でフェイク丸出しでした(T_T)
本物のクイーンズランダーのおうち、憧れます・・・・・が、ずぼらな私ではメンテナンスできないだろうなぁ。と、改めて思います。トホホ。 - KYO 11-07-24 (日) 12:39
-
▼りちさん、ありがとうございます(T_T)
満足度は99パーセントじゃなくて、うーん、7割ほどでしょうか・・・(笑)
でも期待値以上でしたー!
りちさんちのキッチン、使いやすそうでしたのに!!
あの大きなシンク、本当にうらやましかったです!!
IKEAは、日本にも進出しているせい?なのか、今まで見た中で一番シンクの大きさが豊富でした!
ウィングの無いものだったら、日本サイズというか、かなり大きなものもありましたよー。
結構一日遊べて楽しいので、ぜひIKEAに足を運ばれてみてください!
・・・ただしIKEAの製品って押しなべて華奢というか、目立ちやすい傷とか汚れとかが入りやすい気がしてます・・・
日本のIKEAには行ったことが無いのでどうなのかわかりませんが、ローガンのIKEAは見本品がすでに壊れかけていたりして、耐久テストというか、「ちょっと使っただけでこんな風になってしまうのか・・・」と遠い目になってしまう製品も多く展示されていました<その辺りも必見です。(笑) - KYO 11-07-24 (日) 12:30
-
▼づみさん、
づみさんのブログでキッチンを直された話を読んでうらやましいなぁと思ったあの日から早幾年・・・って感じです(T-T)感涙!
やっぱりぴったり望みどおり!とは行きませんでしたが、想像していた以上に望みどおりとなりました。
大満足です(^^) - KYO 11-07-24 (日) 12:29
-
▼Rooさん、
私も予算には悩まされまくりましたよ(;_;)
IKEAで妥協しまくった結果がこれです・・・・・
でも、予算内での選択にしては上出来だったなぁと思ってます(笑) - KYO 11-07-24 (日) 12:27
-
▼chokotaroさん、ありがとうございます(^^)
我が家のキッチンからも夕焼け雲が見えます~。
以前も窓側で調理していたので見えていたはずなんですが、ゆっくり眺めたことってなぜかあんまりなかった気がします…
心の余裕が無かったんですかね?(悲)
今のところはものめずらしさもあって、キッチンに入り浸っています(笑) - KYO 11-07-24 (日) 12:25
-
▼ショーさん、
あはは、実はショーさんのご想像どおり、ゴミ箱も置いています!
換気扇ですが、無いとリビングが煙だらけになってしまいますorz
昨日も魚を焼いたら大変なことになってしまいました。
でも当分換気扇は付きそうにありません・・・
電気代ですが、半年で800ドルちょっとなら、ブリスベンの4人家族としては上出来なんじゃないでしょうか?
このところの電気代の高騰で、私の周りでは「3ヶ月で500ドルを越えるようになってしまった」という話をよく聞くようになりましたよ。
シャワーなどの温水・冷暖房・調理をすべて電気でまかなっているとカンタンにそのくらいになってしまうみたいです。
我が家は温水器にも冷暖房にも調理にもほとんど電気を使っていないので、三ヶ月で300ドルを越えることはまれですが・・・ - KYO 11-07-24 (日) 12:20
-
▼バラカさん、
使いやすいキッチンは私の夢でしたが、素材のあれこれはオットの夢で横からあれこれうるさいことを言っていました(笑)
収納ですが、以前は無かったオーブンとか食器洗い機とかが入ったので場所的には減ることになり大丈夫かな・・・と思っていましたが機能的になったのでばっちりおさまりました。
大満足です(^^) - KYO 11-07-24 (日) 12:18
-
▼ひまわりさん、いらっしゃいませー。
息子さん、もうすぐブリスベンですか。楽しみですねー。
服装ですが、確かに日中と夜間の寒暖の差が激しいです。
夜は5度近くまで下がってものすごく寒くなることもありますが、日中は20度以上になる日もあります。
なので、下は薄手の長袖(またはTシャツ)、上はジャケット(暑くなったら脱ぐ)というのがいいと思います。
コートみたいに分厚いものや手袋などは、必要ありません(私は超寒がりですが、それでもコートや手袋が欲しいくらい寒い日は、ブリスベンでは極まれです)。
と、いうわけで書き出してくださった服装の準備で十分だと思いますが、息子さんは寒がりですか?
もし寒がりなら、外出時よりも家の中にいるときの防寒対策が必要かもしれません。
厚手の靴下みたいなのがひとつあるといいですよ。
ブリスベンの冬は、家の外より中にいるほうが寒いことが多いです(家が夏快適になるように作られているので、冬は寒いんです!)
娘は暑がりで、冬でも日中は半そでを着ていることもあります。
そもそもブリスベンでは「冬服」という概念が希薄というか、真冬でも、日中はノースリーブにへそ出しというお嬢さんが闊歩していたりします。
学校の制服でも「一年中半そでのままで冬は上にジャケットがつくだけ」というところも多いんですよ。
ホームスティ先では、もちろん洗濯は出来ると思いますよー
小物を自分で洗って干してはいけないというのは初めて聞きましたが、もしかすると手洗いは水を使いすぎることになるからかもしれないですね?
ブリスベンは慢性的な水不足が続いているので、水の使いすぎにはホントうるさいです。
息子さん、実りの多い体験になるといいですね(^^)
また感想教えてくださいねー。 - ひまわり 11-07-23 (土) 18:08
-
はじめまして♪
中学生の息子が8月5日からブリスベンに10日間、ホームステイに行きます。準備をしようとしていますが、日本は夏、そちらは冬ということで、暑さの中、冬服の選択ができかねていて、調べようとしてKYOさんのブログに出会いました。嬉しいです♪
自己紹介読ませていただきました。スゴイですね!
ゆっくり順番に読ませていただきます。
いきなりの質問で申し訳ありません。
現在のブリスベンの気候はいかがでしょうか?
学校の資料には、最高20℃、最低10℃くらいで、日本の11月位とありますが、日中は半袖でも過ごせるとか、夜は寒いとも書いているものもあり、服装に悩んでいます。
息子とバトルになったりで困っています(>_<)
ジーパン2本、綿パン1本、長袖Tシャツ5枚、半袖Tシャツ2枚、半袖肌着2枚、フリーストレーナー1枚、パーカー(裏がフリース)1枚、チェックの長袖ボタンシャツ1枚、ジャージの上下(パジャマ替わり)
以上を用意しましたが、出来るだけ荷物は減らしたいですし、これでいいのか不安です。
長袖シャツ1枚で、日中過ごせるような気温なのでしょうか?
やはり冬なので、基本トレーナー類をもっと持参した方がいいでしょうか?
あるいはもっとジャンパーや手袋など防寒物も必要ですか?
ホームステイ先で洗濯していただけるかもわかりませんし(洗濯しないと足りませんが)、オーストラリアでは毎日洗濯しないし、部屋干しはしないと旅行会社の説明がありましたので…そうなのでしょうか。
小物など自分で洗って部屋に干してはいけないということでした。
質問ばかりで申し訳ありません。
KYOさんのブログの写真を見ていると、半袖の人もいるし、
まるで夏のような感じで、実際どうなのでしょうか。
よろしければ教えていただけたら、大変助かります!
よろしくお願いいたします。 - バラカ 11-07-23 (土) 15:51
-
こんにちは!
自分好みの使いやすいキッチンというのは、女性の夢の一つですよね。
たしかに、先のことより、今自分が使いやすいのが1番だと同感です!
収納がいっぱいあっていいですね。
確かに、座って作業したいこともあるので、椅子が入るスペースがあるのはいいなあ~。
窓から広々した眺めが広がっていて、お料理が楽しくなりそうな空間で素敵です。 - ショー 11-07-21 (木) 23:25
-
新しいキッチンおめでとうございます。貧乏学生としては、大きな穴はゴミ箱のためか?と思ってしまいました(笑)これだと、換気扇なしでもやっていけそうですよ。
なでしこジャパンが勝ったときき、それなに?って聞いてしまいました。知りませんでした・・・。日本からほとんど離れている悲しい状態です。
ところで、今日、初めての電気代が届きました。6ヶ月で816ドル。これって普通なんでしょうか、それとも使いすぎなんでしょうか。教えてください。 - chokotaro 11-07-20 (水) 22:05
-
わぉ~♪ステキなキッチン。うらやましいです~。
キッチンって主婦にとっては重要な場所ですよね。オージーの言ってることもわかるけど使うのは自分だし、キッチンが居心地いいと料理するモチベーションも変わってきますよね。
大きな窓から景色を見ながらのお料理が楽しみですね。
私も自宅のキッチンから夕焼けを見ながらの夕食を作るのが好きです。
夕焼けの色が毎日違っていて、見ていて飽きないです。
でも次の瞬間には、夕食作りの忙しさに追われてバタバタしちゃうんですけどね(笑)
またきれいになったキッチンをぜひ見せてくださーい♪ - Roo 11-07-20 (水) 20:31
-
素敵なキッチンになりましたね~。
私もこんなキッチンにしたかったんですが、
予算オーバーで、決まっているセットの中
から比較的希望に近いものを、と選びました。
予算が潤沢だったら良かったんですが・・・。
お気に入りの場所が出来てよかったですね! - づみ 11-07-19 (火) 20:06
-
望み通りにできたんですね〜。
よかった、よかった。
これからキッチンに立つのも楽しみが倍増かも
いいな〜。憧れます。 - りち 11-07-18 (月) 23:21
-
KYOさん、お疲れさまでした。
良かったですね、キッチン完成して。しかも、99%希望通りで、お気に入りの場所になったとは!
そうそう!一番使う人が一番使い良いようにっていうのが大事ですよね。家は多分オーストラリア人向けに作られたと思うんですが、設計ミスじゃね?って所があり、超使いづらいです!
シンクもIKEAですか?家のシンクは、こっちにしては、まぁまぁ大きいと気に入っているんです。でも、取り替えたいなって気持ちも。っていうか、家もキッチン総取り替えしたいです。↑の理由で。(笑) でも、今のシンクと同じ大きさのってなかなかなくて。もし、バラエティ豊富めなお店を発見されていたら教えて下さい☆ - tsuki 11-07-18 (月) 21:35
-
ご無沙汰しています。
素敵なキッチンになりましたねー。
椅子用の空間、私もアリだと思います。
そういう角の収納って広いけど変に使いづらかったりするので、KYOさんのアイディア、ナイスです。
木のベンチトップは、ホームステイしてたお家がそうでした。
でもコンロ横のよく作業に使う部分だけ、大きめのタイルを貼ってありましたよ。
工事前のキッチンは、古き良きクイーンズランダーって感じですね。昔住んでいた家を思い出します。
お疲れさまでした。 - モンキー 11-07-18 (月) 20:17
-
久しぶりにKYOさんのブログにお邪魔したら、念願のキッチンが出来てました~。よかったですね♪
私も初め、あの空間を見て、”あ、まだディッシュウオッシャーが付いていないのね。”って思ってましたが、椅子のためだったんですね。
確かに座って作業ができると楽な時ってありますものね。ナイスアイデア!
タップの位置も以前の位置から変わって、大変でしたね。
うちは主人がいつもキッチンのデザイン担当なので、私の意見は全く通らず・・・。シンクもタップもオーブンもクックトップのみならず、ベンチトップに至るまですべて取り仕切ってしまうので、私の出番はまったくナシ。
KYOさんみたいに私もいつか自分好みのキッチンが持てる日がくるのかしら???(笑)
そして私も初めて木のベンチトップを見ました。あるんですね~~。
暖かそう~~。 - りか 11-07-18 (月) 20:09
-
先日お邪魔した時に実際の新しいキッチンを見せていただいてとてもうやらましくなりました。きょうさんもお気に入りだという大きな窓、大きなシンク(うちのシンクもおままごとみたいに小さくて本当に使いづらいです)、そしてステンレスではないにしろ、十分な作業スペース、本当にいいキッチンです!窓の外を見ながら座ってじゃがいもの皮をむく、なんていいですね。私もいつか自分の理想のキッチンがほしいです。
- 虹のパパ黒山羊 11-07-18 (月) 19:34
-
をを、フルオーダーメイド! 良いでしょう 気に入ったように出来るというのは!
キッチンの下の穴ですが、これはアリですよ。
実は、車椅子使用者のキッチン には必須なのです、穴ぼこ。
バリアフリー住宅の要件の、結構初めの方に出てくるんですけどね…。
車椅子まで行かなくても、キャスター付きの椅子でノンビリ外を見ながら
豆のスジか何かをむいている って、いいですねー 絵になりますねーーー。
ステンレストップは出来ませんか…・スズもしくは亜鉛引き(いわゆるzinc)の板を
貼ってもそのくらいしちゃうんですかね…。
換気扇は…老後に私が遊びに行った時に工事させていただきますです…。 - えーちゃん 11-07-18 (月) 19:12
-
素敵なキッチンが完成しましたね~♪
プロの提案も大事だけど、リフォームの一番重要な事は「お客様の希望に答える事」だと思っていますので、とてもいいリフォームが出来たと思います。
ひとつ気になったのは、やはりワークトップが「木」だってことですね?
日本ではあまり見かけないけど、そちらでは当たり前なんですか?
お手入れが大変そうですが、頑張ってくださいね~(#^.^#)
とりあえず、換気扇なしでも問題ないの?
部屋が煙だらけにならないのか?心配です。苦笑
あと、ディッシュ・ウオッシャーは左側手前の扉の中かな?
そこが一番使いやすそうだけど・・・ - たいゆう 11-07-18 (月) 16:48
-
素敵なキッチンです~~~。木目がとても綺麗です。
人其々使い勝手の良さって違いますよね。思う通りが一番いいと思います。
私はシンクとガストップが反対なので使い勝手の悪いキッチンになってしまいとっても後悔しています。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://brisbane.gday.jp/australia/ikea%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b32/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- IKEAキッチン(一応)できました。 from ブリスベン暮らし。