この記事は、旧ブログから移動し、一部改変したものです。
コメント欄は閉じています。
ギネス世界記録に、息子が認定されました!
・・・と、いう書き出しで始まる私のブログのネタは、いつもなら
「と、言っても実は・・・」
と話が続いてオチが付くところですが今回は本当です。
あの「ギネスブック」の「ギネス」です。
えー、マジでぇー?
その封筒は、小雨そぼ降るとある日に、はるばるイギリスからブリスベンの我が家にやってきました。
「折り曲げないでください」
ってわざわざ赤字で書いてあるのに、郵便屋さんは思いっきり縦半分に折り曲げて郵便受けに押し込んで行きましたよ(/_;)
その時私はたまたま庭の郵便受けが見える台所の窓辺にいて、郵便屋さんが何かを押し込んでいくところを見ていたのですぐ取り出すことができ、雨にびしょびしょにもならず折り皺も少なく済みました。(T_T)
で、これがギネス世界記録の認定書です。
ギネス世界記録の認定書
本物ですよー!
そいでもって息子はいったい何でギネス世界記録されたのか?!というと、ドコドコドコドコ(ドラムの音)
・・・・ネット上で行う某対戦ゲームの得点ですorz
母としては、
「ゲームばっかりやりおって!」
と怒るべきでしょうか、褒めるべきでしょうか(/_;)?
で、
本当はここで詳細なゲーム名とそのスコアを書きたいのですが、息子としては不本意な成績なので書くなとのことなので秘密です<すいません~。
息子が言うには、もっと高得点が出せる(出したこともある)のだそうですが、ギネスに認定してもらうためには証拠を残さねばならないとのことで、今回はビデオで「証拠」を撮って提出したのですが、ビデオを撮影している間には自己記録を更新する成績は出せなかったそうなんです。
逆に言うと、「ギネスを狙うために高得点の証拠を残す用意をしながらゲームに勤しむ人」はあまりおられないでしょうから、ご自分でも全くご存じないうちに「世界記録」を保持している方々も世の中にはたくさんいらっしゃるんでしょうねぇー。
ちなみに息子には、
「それなら誰にも破られないような納得のいく点数を記録して、もう一度ギネスに申請せえ」
と言ってみましたが、
「えー。面倒くせえ・・・」
の一言で終わりでした。
チャンチャン♪
■■■ おまけのお写真。■■■
今回のこのネタで「そういえば・・・」と思い出しましたが、数ヶ月前、ブログネタにしようと思ってオーストラリア政府観光局教育旅行公式サイト認定の「オーストラリア検定」というのを受けてみました。
じゃじゃじゃーん、
オーストラリア検定一級合格書
と、言ってもこの検定は、ネット上で誰でもすぐに受けることが出来る、一種のお遊びです。
http://school.australia.jp/kentei/
・・・でも、こんな酔狂な検定は受ける人がほとんどいないみたいで、「誰でも受けられる」というのに私の受験番号は「73番」でたったの二ケタ台でした・・・orz
もっとがんばって広報しようよ>オーストラリア政府観光局!(T-T)
以下は、旧ブログでいただいたコメントと、そのお返事です。
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 10:52
▼Johnnycakeさん、
わーん申し訳ありません、よくみたらJohnnycakeさんへのお返事もすっ飛ばしていました~
なんかPCの調子が変なんです(ホントです。PCのせいなんです~(;_;)しくしくしく)。
『オーストラリア検定』ですが、きっと初心者の方を対象にしているんだろうなと思いつつ「あんまりだ~」という問題設定でしたよね^^;
どうせやるなら、本当に知識のある人を選別する検定にして、その人にサイト管理の手伝いをボランティアで頼むとかそういう方面に持っていったらいいのになぁ、とか思っちゃいましたよ…
そしたら私、立候補するのになぁ(まぁ、問題が難しくなっちゃったら合格するかどうかはアレですけど。笑)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 10:47
▼Rooさん、
申し訳ありません、なぜかtomoさんとRooさんお二人のコメントを見逃して、お返事の順番が狂ってしまいました~
キティちゃん、喜んでくれるといいのですが…
書いておいていまさら無責任ですが、ブリスベン(とか、シドニーとかメルボルンとかの都会)では流行しているものの、もしかして内陸部の町に行くとそれほどはやっていない、という可能性も…^^;
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 10:45
▼tomoさん、
わー申し訳ありません、なぜかtomoさんとRooさんのコメントを見逃してお返事の順番が狂ってしまいました!
そしてtomoさんもオーストラリア検定一級取得を褒めてくださっていたのに、おやびんさんのコメントに『おやびんさんお一人が…』なんて書いちゃいました<ごめんなさい!!
いやいやそれにしても、正真正銘努力してあれやこれやの級を獲得しておられるtomoさんにお遊びの結果を褒めていただくとは、なんとも恐縮です…
恐れ入ります(T-T)ありがとうございますー。
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:12
▼Pandyさん、
ありがとうございます(*^^*)
知人には、
「ギネスって、『世界一耳毛の長い男』とかそういうのが載る本でしょ?」
といわれました。
いろんな種類はあるでしょうけど、耳毛が長い男が載っているかどうかはわたくしは存じません…
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:11
▼づみさん、
ありがとうございます^^;
まぁ、「役立つ」の定義って難しいですよね…
ギネスの存在そのものが、役立つかそうでないか?って言ったら「…」なワタクシです(笑)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:10
▼遙かなるヤマの呼び声さん、
その節はありがとうございましたm(__)m
あの子もいつの間にか成長いたしました…が!
ゲームゲームゲームばっかりしてんじゃねーよ!
とか、
どうせなら不本意ならもう少しがんばれ!
とも言いたくなる私です(どっちなんだ!)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:08
▼りちさん、
ありがとうございます(/_;)
今度りちさんのお宅にお邪魔するときに、認定証もって行きます(いらないって?笑)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:07
▼ディジュさん、
わー、一級取得おめでとうございます!(^^)!
前日午後8時に受けたJohnnycakeさんが106番で、それから12時間後のディジュさんが112番ですか…
私の受験番号「73番」は6月22日でしたので、その日からJohnnycakeさんまで34名しか番号を受けてないことを鑑みると「12時間で6名」ってのはすごい進歩ですね(笑)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:02
▼おやびんさん、
今回いただいたコメントの中でおやびんさんだけが私の「検定一級」を褒めてくださいました>ありがとうございます~(T-T)
…って、実際受けてみると「一級」ですら「えっ?」ってくらいカンタンなんですけどね(とほほ)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:01
▼たいゆうさん、
大物…なんでしょうか^^;?
ゲームは相変わらずのめりこみっぱなしです。
いいんでしょうか、これで。(T_T)
—————–
投稿者:KYO
2010/7/24 9:00
▼TAKE Cさん、
ありがとうございますm(__)m
「ギネスに申請しようというその姿勢」、まずは一応褒めましたが「その姿勢を、ほんの少しでもいいから勉強にも…」といいたくなってしまう私です<ダメじゃん(T_T)
—————–
投稿者:TAKE C
2010/7/22 14:55
ご無沙汰しています。
息子君、ギネスおめでとー。ギネスに申請しようというその姿勢をまずは褒めてあげて欲しいです(笑
http://qatar.exblog.jp/
—————–
投稿者:たいゆう
2010/7/21 13:54
息子さん、すごいです~~でもって『めんどくせーー』で終わらす大物ぶり!!!
確かに褒めるべきか叱るべきか悩むKYOさまのお気持ちは、非常によく解ります。
でもギネスの認定書ってカッコいいですね。
—————–
投稿者:おやびん
2010/7/21 13:44
息子くん、すごいですね~~~
ギネスですよ~~すごぉ~~~い!!!
これは、褒めてあげましょう♪笑
オーストラリア検定1級もすごいじゃないですか~!
日本は無いのかなぁ・・・笑
http://happy.ap.teacup.com/oyabin/
—————–
投稿者:デイジュ
2010/7/21 8:52
オーストラリア検定一級にトライしてみましたよ。
3級から受付が始まるんですね。
112番のオーストラリアマスターです。
—————–
投稿者:tomo
2010/7/20 23:53
わ~~~!かっこいい~~~!
ギネスも!一級も!
おめでとうございます。
私なら褒めまくりますヽ(^o^)丿
http://blog.naver.com/tgw_tomoko
—————–
投稿者:Roo
2010/7/20 21:54
え~、でもスゴイ!
なんてったってギネスですもん。
オーストラリア検定ってのもあるんですね。
知りませんでした~。
1級、スゴイじゃないですか。
色々とアドバイス有難うございました。
早速伝えました。
冬物の厚手のパジャマとジャンパー準備するそうです。
キティちゃんも買いに行くそうです(^^;)
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
—————–
投稿者:Johnnycake
2010/7/20 20:23
いや~、世界一は、やっぱり「よくやった!」じゃないですか?悪いことで世界一になるのは別として、ギネスブックに載るってのは快挙ですよね!
オーストラリア検定、私もやってみましたよ!受験番号106番でした。^^;
しかし、オーストラリア固有の動物の項目、あれで難易度星三つってのは、どう考えても納得いかないんですが~~~~。
—————–
投稿者:りち
2010/7/20 15:56
えぇ~ 世界一!すごい!!もちろん「よくやった!」ですよねぇ。
おめでとう!!
—————–
投稿者:遙かなるヤマの呼び声
2010/7/20 15:37
すごいなあ
あの子が
すごいなあ!
それでも不本意な成績だって?
すごいなあ!!
—————–
投稿者:づみ
2010/7/20 14:39
素晴らしい~
ギネスに載ること自体がすごいね
おめでとう~
その力を役立つことにもっと生かせればいいね
—————–
投稿者:Pandy
2010/7/20 13:48
ギネスっていろんな種類があるんですね。
それでもギネス保持者なんてそうそういません!!
すごいなぁ!!
http://pandyaus.exblog.jp/