オーストラリアde日本の冷蔵庫

実は冷蔵庫が壊れちゃいまして(涙)

ブリスベンでの洪水による停電時ずっとがんばってくれた冷蔵庫ですが、停電が終わった、ばんざーいヽ(^o^)丿と張り切って山ほど買い物をして冷蔵庫に詰め込んだところで冷えなくなっていることに気づき、ある意味停電時より慌てふためきました・・・(T_T)

ネットを繰ると、「冷蔵庫が冷えない」原因として、霜取り機能が一時的におかしくなっている可能性というのが見つかりました。

とっても参考になったページです。
原理から知る冷蔵庫の修理方法

修理方法は、冷凍室や冷蔵室に入っている食品をクーラーボックスや発泡スチロールで出来た箱に退避させ、冷蔵庫のコンセント抜いて、冷蔵室と冷蔵室の扉を開け放つだけ。
(どうしてこれで直るのか?については、上記リンクを参照してくださーい。)

・・・で。

直った~ヽ(^o^)丿

・・・かのように見えたのですが、次の日また冷えなくなってましたorz
ドアを開け放しておく時間が短すぎたのかと思い、また挑戦しましたが、そのときもいったんは直ったのですがまた冷えなくなりました。

よく観察してみると、電源を抜いてしばらく放置し、また電源を付けなおすと30分後くらいにまた稼動しだすのですが、留守中や就寝中に止まったことに気づかないと、とんでもないことになってしまいます。
修理も考えましたが、オーストラリアの修理料金は高く、古い冷蔵庫なので直るかどうかもわかりません。
直らない挙句、料金だけ取られてもガッカリです。

・・・あきらめて新しい冷蔵庫を購入することに決めました。

実は以前、ブリスベン市の補助で無料で家のエコ度審査をしてもらったときに、我が家はエアコンも電気温水器も無いので、「電力を節約できるとしたら新しい冷蔵庫に代えることだけ」といわれました。
我が家の冷蔵庫は今の家に引っ越してきたときに買ったもので、かれこれ11年使っています。
古い冷蔵庫は電力を食うのと、冷蔵庫は10年ほどで寿命が来るので買い換えたほうがいいんだそうです。
でもそのときは、オットが
「まだ使える冷蔵庫を捨てるのはエコじゃない」
などと申すものですから、そういうもんかと思って、買い替えも止めていました。

新しい冷蔵庫購入に際しては、政府のエネルギー・ラベリングのページに行って、どれがいいかを検討しました。
オーストラリアでも世界中で広まりつつある環境問題に対応していて、より効率のいい電気製品が一目でわかるように、承認された電化製品には星の数でのラベルが貼ってあります。
星6つが最高ラベルで、星が少なくなるほどエネルギー効率が悪いんです。

Australia’s leading guide to choosing an energy efficient appliance

↑上のページに拠ると、私が欲しいサイズの冷蔵庫(450リットル以上)のカテゴリーでは、現在のところ星三つ半までが最高値でした。
ラベルの基準も見直される度にどんどん上がっていて、昔の基準では星の数が多かったのに現在のラベルの基準では低くなってしまったという製品もたくさんあります。
そして大型の冷蔵庫で星三つ半を獲得している製品は、現在のところ、エルコールド(ELCOLD:デンマーク)、エレクトロラックス(Electrolux:スウェーデン)、リープヘル(LIEBHERR:ドイツ)、ミーレ(MIELE:ドイツ)といったヨーロッパ勢ばかりでした。

・・・でも、私はやっぱり、日本のメーカーの冷蔵庫が欲しい!と思いました。
ヨーロッパの製品は、丈夫でエネルギー効率もいいかもしれませんが私の趣味じゃないというか、私には使い勝手がよくないように感じられるんです。

オーストラリアでは、冷蔵庫はシャープのものを時々見かけますが、調べてみるとそれ以外にもいくつかのメーカーのものが購入できるらしいことがわかりました。
その中で、シャープのものか三菱電機のものが私の好みに近そうだったので、どちらかを購入しようと思って電気屋さんに出かけました。

・・・が!

出かけた先の電気屋さんでは、たまたま東芝の冷蔵庫が「今月のお買い得商品」になっていたんです!!

どうしようかと迷いましたが、話を聞くと、この冷蔵庫ならすぐに配達できるけれども店に無い無い商品の取り寄せには何週間かかかるかもと言われ、待っている間ずっと今の冷蔵庫の面倒を見続けるのも不安だし、「取り寄せ」だと実物を見ないで買うことになるのもちょっと不安だったので、東芝の冷蔵庫に決めました。

決めたら決めたで、10年以上もがんばってくれた冷蔵庫と別れるのがなんだか寂しくなりました・・・

と、思ったとたんに、夜間冷えなくなっていて冷凍庫の中身が溶け出していたので、キーッと頭にきて、お別れの決心がつきました~。

古い冷蔵庫と記念撮影。
古い冷蔵庫
冷蔵庫さんありがとう、さようなら~(T_T)
べたべたとたくさんいろいろ貼っていてごめんね~。

で、

新しい冷蔵庫さん、いらっしゃいませ~ヽ(^o^)丿
新しい冷蔵庫
・・・この写真だとぴかぴかに見えるのですが、設置したばっかりだというのに、運んでくれたにーちゃんの汗と手垢と泥がこびりついていましたorz

冷蔵庫の正面には、各国語での注意書きが。
冷蔵の注意書き
日本語では書いてありませんでした。
どの国の人がお得意様なのかがよくわかります。

そしてこれが、エコ度を示すラベルです。
エネルギー・ラベリング
古い冷蔵庫に貼ってあったラベルは当時のレートで星5つ半!でしたが、477リットルで650kWh per yearでした。
でも、今回買った冷蔵庫は、566リットルで553kWh per yearという効率にも関わらず、星2つ半です。
ちなみに現在販売されている冷蔵庫の中では、「星二つ半」はすごくいいというわけではありませんが、まぁまぁというレベルです。

この冷蔵庫、配管工事をしなくても自動で氷ができる!というのがウリでした。
いわゆる「勝手に氷」というヤツです。
オーストラリアでは、水道管と冷蔵庫をつないで自動的に氷や冷たい水を作る、という冷蔵庫はよく見かけますが、日本のような自動製氷機がついているものはめったにありません。
というか、私は今回オーストラリアで初めてその機能がついているものに遭遇しました。
我が家は氷なんてほとんど使わず古い冷蔵庫でも製氷皿は取り外していたくらいなので、正直言うと、自動製氷機のスペースがちょっと邪魔だなぁと思ってしまいました。
飽きたらきっと使わなくなる気がします。

そして購入時に気になったのが背面でした。
背面の下部が、ぽっかり開いているんです。
電気屋のおっさんは、

「開いているほうが、コンセントが冷蔵庫に押される心配が無いから安全なんだ。開いていることによって安心して冷蔵庫の背面は壁にぴったりつけることができるからホコリが入り込む心配もないし、壁につければ下部も見えないから見栄え上も問題なし!」

といいました。

が、

現在我が家の冷蔵庫の裏側はこうです。
冷蔵庫の後ろ側
ちっとも「コンセントが押される心配が無い」なんてこと無いじゃん!(怒)

それに取り扱い説明書をみたら、
冷蔵庫の設置位置
・・・背面は、壁から10センチ以上離せと書いてあるじゃん・・・orz

おっさんめ~!(ーー;)
とちょっとばかり腹が立ちましたが、まぁ、おおむね今回の新しい冷蔵庫には満足しています。

・・・ただ、冷蔵庫購入に先立ち、日本の冷蔵庫のサイトをちょっと覗いてしまったばかりに、とても悲しくなりました(T_T)
オーストラリアの冷蔵庫事情は、日本と比べると15年は遅れていると思います。
もっと日本の冷蔵庫メーカーが進出してくれるといいのになぁ。
これから先、どんどんエコ意識が高まれば、あるいはオーストラリアでも日本のメーカーの冷蔵庫を見かける機会が多くなるかも???

すでに「日本製」ではなく日本国外で作られたものの方が圧倒的に多くなりつつある日本のメーカーの製品(今回購入した東芝も日本ではない国で作られたもの)ですが、それでも、腐っても鯛です。
次に買い換えるときまでには・・・と、期待しています!!

■■■ おまけの画像。■■■
届いた冷蔵庫を開けてみたら入っていたお品。
おまけでコレもらいました
密閉容器がおまけでついてましたヽ(^o^)丿
こんなものがもらえるとは全然知らなかったので、妙にうれしかったです~

TOSHIBAのロゴが入っていましたが、
TOSHIBA
これは単なるシールだったので即効はがしてしまいましたw
ごめん>東芝さん!

■■■ おまけの画像その2。■■■
これは、娘が学校指定で購入したヘッドセットのメーカー名。
shintaroって??
「日本」を彷彿とさせるようなメーカー名とロゴですが、日本製ではなく、某アジア製です。

今回冷蔵庫を探すにあたり、明らかに日本のメーカー意識してるよね?!というような電機メーカーの製品がオーストラリアにはあふれているということを再認識しました。
SHARPならぬSHARKなんてメーカーもありましたよorz
東芝の冷蔵庫を発見したときも、ロゴが「TOSHIBE」とか「TASHIBA」とかになってないかどうか、しげしげと確かめてしまいました~

オーストラリアde日本の冷蔵庫” への12件のフィードバック

  1. Roo

    そっかぁ、冷蔵庫が・・・。
    実はうちも危ないんです。
    はい、11年位使ってます。
    ドアの開閉が両方向から出来るヤツなんですが、
    それが仇になっているのか、段々閉まりが悪く
    なってきてて・・・。
    エコポイントもあるし、ちょっとだけ買い換えようかと
    思ったんですが、なかなか10万を超える出費だと即決
    は出来ずにいます。

    うちは電気ポットが壊れたので買い替えました(^^;)

    • KYO 投稿作成者

      ▼Rooさん、

      両側からドアが開閉できる冷蔵庫、うらやましいっ!
      その機能こそ、私がほしいものです〜。
      記事中に写真を載せたとおり、冷蔵庫に向かって左側に出入り口があり、右側に調理台があるので、どちらからも開くというタイプだったらすごく便利なのに・・・といつも思ってました(涙)
      「両側から開く」というタイプはこちらには無いので、新しい冷蔵庫を買うとしたらフレンチドア(いわゆる観音開き?)のタイプのものがほしいなぁ、とずっと思っていましたが、それだと、こちらでは超大型のものしかないんです・・・
      我が家のキッチンには、置くスペースが無くてあきらめました(T_T)

  2. おやびん

    やっと停電が復活したと思ったら、冷蔵庫が壊れちゃったとは・・・
    大変でしたねf^^;

    うちの冷蔵庫は古くて自動製氷機はついてませんf^^;
    が・・・旦那が冷たい飲み物が苦手な方なので、使う事がないかも?
    (妊娠前に、ロックで焼酎飲む時に使う位でした(笑))

    妹の家に泊まった時に夜中にガラガラっと氷が出来る音がして
    ビックリした事があります(笑)

    日本製の新しい製品がもっと海外へ進出するといいですね~

    • KYO 投稿作成者

      ▼おやびんさん、

      だんな様、冷たい飲み物苦手なんですか!!
      実は私もです〜(T_T)
      最近特に、のどが渇いているときに冷たい飲み物をごくごく飲むと、すぐにおなかが痛くなっちゃいます(涙)
      でも、焼酎ロックは私も好きです(笑)
      あれは「ごくごく」飲んだりしないからおなかも痛くなりません!
      ・・・って、もしかしておやびんさんは、ごくごく飲んじゃいますか?(^.^)

  3. たいゆう

    我が家も氷は殆ど使用しないので、製氷皿も凍り受けも空っぽです。

    停電中に冷凍庫が冷蔵庫代わりになったっていう話を、主人にしたら「知恵だねー」と感心していました。
    今夜は蝋燭の明かりで食事です。

    • KYO 投稿作成者

      ▼たいゆうさん、

      別の記事にいただいたコメントでも書きましたが、ろうそくの明かりでのごはんはいかがでしたでしょうか〜
      長男君と次男君、気に入ってくれてるといいなぁー。

  4. 虹のパパ黒山羊

    パチモン日本ブランドは多かったですよぉ~。(←微妙に過去形)

    SAYONA だの SANY だの ITACHI(アイタッシィ) だの ……

    でもパチモンがでるって事は、それだけ日本ブランドが浸透していた証拠で、
    これから先のパチモン家電がみんな「SAMSON」だの「MG」だのばかりだと
    技術立国日本としてはかなり困った状態なんですよね…。

    • KYO 投稿作成者

      ▼黒山羊さん、

      うーん、やっぱりもはや「微妙に過去形」になりつつあるんですか・・・・・・(T_T)
      こちらでも、ここ10年ほどの間に、韓国製品はいつのまにか一流メーカーとなってしまいました。
      実は、壊れた古い冷蔵庫(購入した当時は、エコラベルがほぼ最高値の5つ半星)は韓国メーカーのものだったんです。
      先日購入したドラム式洗濯機も、実は韓国メーカー製です。
      日本のメーカーのを買いたい!と思っても、冷蔵庫とか洗濯機とかではなかなか見かけないんですよね・・・残念です(T_T)

  5. づみ

    今回の停電が故障の引き金になったんですかね?

    うちの冷蔵庫にも勝手に氷機能あります
    でもついつい給水を忘れてしまうから製氷皿の方がいいかな〜

    日本のメーカーに似たような名前あるんですね
    日本も昔はアディダスをアドレスとか、ラコステとかありましたよね

    • KYO 投稿作成者

      ▼づみさん、

      「ラコステ」は「ラコスタ」でしたっけ?(笑)
      こちらで有名(というかどこででもしょっちゅう見かける電気製品)メーカーには、Palsonicというものがあります。
      松下電器(Panasonic)じゃありませんよ、「パルソニック」です〜
      ・・・実は我が家のビデオデッキ(←いまだに現役)は「パナソニック」製ですが、テレビはパルソニックです〜
      パナソニックでないことは知っていながら、値段に負けて買いました・・・

  6. yumi

    KYOさん、お元気ですか?
    電気が使えない生活は、本当に大変だったと思います。
    こちらは、今日の最低気温が-9°なので停電になると
    致命的です((+_+))

    冷蔵庫、そちらでは日本製は少ないんですね。
    2ドアは主流なんでしょうか?
    我が家は昨年、SHARPのものを購入したのですが
    プラズマクラスターの威力にびっくりしています!

    ところで・・・Windows7には慣れましたか?
    私は慣れません(笑)
    年を取ると頭を使う事が苦痛でしょうがないです~

    • KYO 投稿作成者

      ▼yumiさん、

      マイナス9度ですか!(*_*)
      同じ停電でも、洪水時のブリスベンは「暑くもなく寒くも無く」という状態だったので、多くの人にとってラッキーだったと思います。

      冷蔵庫ですが、二つ主流があって、ひとつは「2ドア」タイプで、もうひとつは観音開き(フレンチドア)になっているタイプです。
      私は、もし選択できるなら日本の冷蔵庫のような、コンパクトなのにいっぱいドアや引き出しがついていて、冷凍庫は下にあって・・・というものがほしかったのですがこちらにはそんなのはありませんでした(T_T)
      あちこちカタログを探したところ、、三菱電機のものに「冷蔵庫・野菜室・冷凍庫の3ドア、冷凍庫は下にあって引き出し式、しかもコンパクト」というものがあり、この冷蔵庫か若しくはシャープのエネルギー効率のいいもののどちらかを注文しようと思って電気屋へ行きました(で、結局どちらでもない冷蔵庫を購入しました・・・)

      Windows7ですが、おかげさまでずいぶん慣れました!(^^)!
      OSの違いよりも、メモリをふんだんに積んだので以前のPCとは比べ物にならないくらい快適です〜

コメントを残す