ブリスベンの洪水-2

ブリスベンで先週発生した、大洪水の話の続きです。

一昨日のブログに家の近所の写真を載せたことで「あんな近所まで水が迫っていたなんて、やっぱり全然『大丈夫』なんかじゃなかったんじゃないかっ!」とお叱りのメールをいただいたので、最初にちょっと言い訳です。

洪水発生前と洪水中に「私は大丈夫です」とブログに書きましたが、あれはブログを見ている日本の親戚や知人を安心させるためのウソとか方便などではないんです!
我が家のあるストリートは高台にあって、その中でも我が家はベスト3に入るくらい高い位置に建っているので、市や州から発令された警告が正しければ、洪水が予報どおりのピークに達しても大丈夫という自信がありました。

そして実は、今住んでいる家は、1974年にブリスベンで発生した大洪水の被害記録をチェックして、洪水の被害に遭っていないかを確認した上で購入していたんです。
なので、同じ規模程度の洪水であれば、被害には遭わないという確信がありました。
今回の洪水は「1974年の洪水よりも大規模になる」という予報が出ていました(※幸いなことに、結果的にこの予報ははずれました)が、その水かさを考慮しても、我が家は浸水の心配はなさそうでした。

この洪水記録はブリスベン市が管理しているもので、1974年の洪水時にその家が浸水したかどうかのチェックが行えるんです。
そのときは、不動産屋には、

「家が洪水に遭ったかどうかを気にするヒトなんていないよ~」

とずいぶん笑われました(そしてその後、不動産屋が言ったとおり気にしている人は実際ほとんどいないことにビックリしたりもしました)が、そのとき購入の候補に挙がっていながら洪水が心配で買わなかった家は、今回ことごとく浸水の被害に遭っていました。
私たちとしても1974年のような大きな洪水がブリスベンに再び発生するような事態を本気で考えていたわけではなかったのですが、確かめておいて本当によかったです。

ただ、川沿いの地域なので、万が一ブリスベン上流のダムが決壊して急激に水位が上がった場合は、我が家も被害は避けられなかったかもしれません。
そういう事態が起こらないようにするためのダムの緊急放水でしたが、「ダム決壊は100パーセント起こらないから大丈夫」という保証はどこにもありませんでした。
そういう意味で、避難するべきかどうかとても迷ったし、避難しないならしないで洪水のピーク時前後にノンキに眠るべきではなかったのでした。

が、家を購入して10年以上も経った今になっていまさら気づきましたが、一言に「ブリスベン」と言っても今回の洪水とは全く無縁だった地域も多く、どうせ調べるなら個々の家ではなくなぜあの時「洪水に遭わなかった地域」を確認しなかったんだ!と自分に呆れました・・・

ブログでも何度か話題にしたことがありますが、私の住む地域はオーストラリア先住民アボリジニ語で【起伏の多い土地】という名前がついているくらい起伏が激しく、同じストリートでも高いところと低いところがあったりするので、避難警告が出ていたストリートであっても、低い位置に建っている家が二階まですっぽり浸水しているのに高い位置に建っている家は全くなんともないという現象が発生していました。

私たちの住む地域だけでなくブリスベンの町は基本的に起伏が多く複雑で、今回の大洪水でも、川の真横にあるのに全く被害に遭わなかった地域もある反面、川辺からずいぶんと離れた場所なのに浸水した地帯があったりもしました。

水がようやく引いたとき、近所のスーパーには生鮮食品がまるでないというので隣人が少し遠くのショッピングセンターに連れて行ってくれたのですが、その道のりでは、「なんでこんな場所が?!」と驚くような場所で浸水の被害に遭っている家々も見かけたものの、ちょっと離れた場所ではいつもと全く変わらぬ日常生活が続いていることを知り、何だか異次元から飛び出してきたような、変なキモチでした。

長い言い訳になりました。

今日の我が家の周りの地域ですが、浸水の被害に遭った家屋から出された粗大ゴミの山もすっかり片付き、道路に溜まった泥の掃除も終了し、バスもようやく普通どおりに運行するようになって、見た目だけはだいぶ普段と同じ状態に戻りました。
ショッピングセンターの生鮮食品も、今現在は、値段が急激に上がるということもなく、品数もかなり普通に戻っています。

でも、浸水した家は、危険なので詳しくチェックを受けて大丈夫と判断されるまでは電気も通らないとのことで、まだ普通の生活に戻れていない方々も多くおられます
町がすっかりもとの状態に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。

ところで、オーストラリア・クイーンズランド州で発生した洪水のニュースとして「濁流に飲み込まれていく家や車」の映像や写真が日本でも何度も放送されたそうですが、あれはブリスベンではなく、ブリスベンの上流にある町、トゥーンバ(Toowoomba:日本ではタウンバと報道されているそうですが)で発生した内陸津波(鉄砲水)のものです。
ブリスベンの今回の洪水はあれとは違い、海の満ち潮とともに本当に静かに、ゆっくりと水位が上昇していきました。
洪水の最中もお天気がよく、火曜日の大雨以降は数回ぱらぱらと小雨が降ったのみでずっと晴れていました。
なので、逃げ後れて救出された人はいましたが、「突然濁流が押し寄せてきて流された」という人は、ブリスベンにはいませんでした。
不幸中の幸いというか、その点では、命に関わるような被害が少なく済んで本当によかったと思います。

トゥーンバの内陸津波では未だに多くの行方不明者がおり、捜索活動も続いています。
ストームの季節はまだ終わっておらず、ブリスベンでも、この先も大雨の予報が出ています。
今度こそ予報が外れて、これ以上の被害が出ませんように・・・。

そうそう、この騒ぎですっかり影が薄くなってしまいましたが、息子は無事大学が決まりました!
この話も、もうちょっと落ち着いたらじっくり書きたいと思いますので、よろしくお付き合いのほど願いますm(__)m

洪水の話、まだ続きます。

ブリスベンの洪水-2” への26件のフィードバック

  1. バラカ

    大変な洪水でしたが、KYOさんご一家がご無事で何よりです。
    まだまだ洪水、浸水によるいろいろな問題があちこちで尾を引いていると思いますが、一日も早く各地が復旧しますようお祈りしています。
    こんなに大きな洪水にも関わらず、浸水せずにすんだのは本当に幸運でしたね。
    やっぱり、購入前の下調べがよかったんだと感心しました。
    それにしても、起伏の大きな土地なんだなあとあらためて知りました。
    ご主人ご不在の中での洪水、停電もあって心細かったと思います。ご主人も駆けつけることができなくて心配しておられたでしょうね。

    息子さんの大学ご入学おめでとうございます。
    大変な中でのいいニュースで、嬉しさも倍増では?

    • KYO

      ▼バラカさん、ありがとうございます!

      大学入学ですが、実は大洪水が起こるまでは私の一番の心配事だったんですが、この騒ぎで吹き飛んでしまって「元気でさえいれば、大学なんてどうでもいい」というキモチに変わりました・・・
      そして人の心の温かさに触れる機会を何度もいただいて、本当にありがたかったです。

  2. おやびん

    ちゃんと災害も考慮した上で家を買われていたんですね~
    すごい!!!
    本当にご無事で良かったです

    息子さん、おめでとうございます♪♪
    お友達と暮らすことになるのでしょうか?
    記事を楽しみにしています♪

    • KYO

      ▼おやびんさん、ありがとうございますm(__)m

      息子ですが、息子本人は家を出て独立することが希望ですが、まだまだどうなるか全くわかりません・・・
      今のところ、一緒に住みたいと計画していた2人の友達のうちの1人の親の許可が出そうにないので、もう一人の希望者は大学に行ってから探す。ということになりそうです〜
      本当に、いったいどうなることやらって感じです(笑)

  3. ゆめみるのらねこ

    何がともあれ、kyoさん一家が無事で、それもちゃんと災害まで考えて家を購入してたなんて、びっくりですね。

    いまのところ、わたしの友人たちはみんな無事のようです(1人だけいつも返事が遅いのでわからないんですが、たぶん大丈夫でしょう・・・)。わたしの住んでたときのシェアハウスも無事のようです。1ブロック先は水に浸かってましたけど。

    平穏な毎日が少しでも早く戻ってくることを願います。

    • KYO

      ▼ゆめみるのらねこさん、

      実は、こちらに引っ越してきて通った移民局の英語学校の教室がチェルマーにあって、そこは1974年に浸水した建物で、英語を教えてくれた先生がブリスベンの生まれ育ちで子どものころに遭った大浸水の話を臨場感たっぷりに語ってくれたことで洪水の怖さがインプットされていたんです〜。
      お友達、無事でよかったです!
      本日更新したブログに載せましたが、ゆめみるのらねこさんがボランティアをなさっていた、モールのインフォメーションセンターも無事でしたよ!(^^)!

  4. tomo

    ご無事でよかったです。
    しかし!ほんとに素晴らしい家の買い方ですね。
    私も見習わなくては・・・とはいえ、もう一度家を買うという可能性は極めて極めて低いのですが(笑)一応我が家もも高台にあります。(洪水にあったことは一度もありませんが)
    実家が毎年洪水の被害にあう地域だったのですが、一番高台に家を建てていたため、実家の下のほうは水浸しでも我が家は無事という経験があったからです。
    全てにパーフェクトな家はなかなか難しいでしょうが、いろいろ考えたいですよね。

    息子さんの進学決定おめでとうございます!
    楽しいらしいですよ、大学生活。(←娘談)
    やっぱり独立しての生活がいい経験になると思うのでオススメです。
    同じ「大学生を持つ母」同士ですね、うふふ!これからも宜しく!

    • KYO

      ▼tomoさん、ありがとうございます!

      家は、私がこちらに引っ越してきたときに通った英語学校の先生がたまたま1974年の大洪水に遭われた経験をおもちで、その時のお話を授業の一環として臨場感たっぷりに伺っていたのが幸運でした・・・
      その話を聞いていなかったら、たぶん全く気にもせずに購入していたと思います。

      息子ですが、独立したいキモチは山々のようなのですが、なかなか仲間がそろわず難航しています。
      本当に、どうなることやらという感じです。
      大学生を持つ母の大先輩として、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m

  5. Roo

    そうだったんですね~。

    あれだけ大丈夫、と書いてにしたから、きっと
    高台にお住まいなんだろうなぁとは思ってまし
    たが、ちゃんと調べて購入されてたのはスゴイ
    です!

     息子さん、良かったですね~。
    独立の話はどうなったんでしょうか?(^-^)

    • KYO

      ▼Rooさん、

      調べて購入したのは、ブリスベンに引っ越してきてから通った移民局の英語学校の先生がたまたま1974年の大洪水のときの被災体験をお持ちで、その話を伺っていたからだったんです。
      本当に幸運でした・・・

      息子ですが、独立の話は未だに続いていますが、仲間が揃わず難航しています〜
      今回の洪水時は息子が本当に頼りになったので、まだまだ大雨の恐れがあるというし、その間に息子がいなくなると困るなぁ・・・とちょっと残念に思っている私です。(T_T)

  6. tsuki

    ご無事で何よりです。
    イプスウィッチも多大な被害を受け、人ごとではない気持ちで、ハラハラと見守るだけでした。
    数人、お友達にも被害を受けた方があるそうで…

    でも、本当にボランティアの数はすごいですね。
    これはベビーカーをバスに乗せる時に、ティーンの子やスーツ姿の女性なんかも当たり前のように手を貸してくれるお国柄かな? と思ってしまいます。

    • KYO

      ▼tsukiさん、

      私はイプスウィッチには知り合いはほとんどいないんですが(tsukiさんがご存知の方以外の知り合いは誰もいません)、ブリスベンよりもイプスウィッチの方が被害甚大だったと聞きました。
      お友達、早く日常生活に戻れるといいですね・・・

      ボランティアですが、久しぶりにクイーンズランドらしいパワーを見た!という感じで感動しました。
      洪水が収束した次の日、私の家の近所の若い新婚さんの奥様が
      「こんなときに普通に会社に出勤する人がいるのが信じられない。いくらでも(ボランティアの)仕事があるのに!」
      と言っていたのを聞いて、わー、なんだか感覚違うな!って新鮮な驚きを感じたりしました。

  7. 虹のパパ黒山羊

    私も調べますよぉ~。私がマンションを買うとき、お世話になったのは国土地理院の航空写真閲覧サービスでした。土地が過去「何に使われていたか」が分かったからです。過去「川」や「沼」や「ため池」だったってのは過去の写真(と言っても戦後すぐくらい)まで遡ればすぐ分かりましたから…。

    • KYO

      ▼黒山羊さん、

      っていうか、黒山羊さんがマンション買われたなんて全然存じませんでした<そそそそそうだったんですね!
      次回招待してください<そういえばウワサの奥様にも、二人のお嬢ちゃまにも未だお会いしたことないし!!!

  8. づみ

    自然災害本当に怖いです
    KYOさんの住んでいるところは高いんですね
    被害がなくて本当に良かったです

    息子さん、大学決定おめでとうございます
    ひと安心かな?
    友達と一緒に暮らす件はどうなったのかな〜

    • KYO

      ▼づみさん、ありがとうございます!!

      実は、「高い」のは、景色はいいんですが日常生活はちょっと不便だったりもしたんです。
      私はもう慣れましたが、家の玄関前の坂が特にキツくて、最初引っ越してきたときは妊婦だったので、降りるときには前が全く見えず怖い思いをしたりしました・・・(そして今でも、初めて我が家に来たお客様にはとっても驚かれます〜)。

      息子ですが、洪水の前は私の一番の心配事だったんですが、これだけのことが起こってしまうとなんだかそれほど重大なことではないようにも思えてきて・・・・・(笑)
      友達と暮らす件はまだ続行中ですが、どうなるかは現在全く不透明です。
      どうなるんですかねー?

  9. ハナ★バナナ

    えらいっKYOさん!!!
    ちゃんとそういうことをチェックしたうえでの家の購入だったんですね。
    うちの夫ならそいういうこと慎重にしそうですが、
    もしも「私の判断で購入」だったら、たぶんそんなことじぇ~~んじぇんチェックもせずにことに及んでいたとおもいます。
    肝に銘じます!!!!!!!!

    息子さん、大学進学決定、おめでとうございます。
    楽しみですね。

    • KYO

      ▼ハナ★バナナさん、

      実はブリスベンに引っ越してくる前は1974年の洪水のことなんて全く知らなかったんです。
      でも、移民局の英語学校がチェルマにあって、そこは洪水で沈んだ場所で、最初に私を受け持ってくれた先生はブリスベン出身者で子どものころに洪水に遭った経験をお持ちだったので、授業の一環として当時の被災体験を伺ったことがあって強烈な印象として残っていたんです。
      たまたまそんなことがあって、本当にラッキーでした。

      大学進学は・・・、楽しみですが、今回のことがあったので「えぇぇ、本当に出て行っちゃうの?!」と寂しさが増しています(T_T)
      停電中はラジオしか情報源が無かったのですが、息子がいてくれたおかげで重要なニュースを聞き逃さずに済んですごく助かりましたし、心強かったんです。
      まだまだストームが来るというし、息子がいなくなると心細いな〜。

コメントを残す